eyecatch thumbnail

カテゴリーページを作成しました

Profile picture
ルッチ / Lucci
2020.09.19

Contents


はじめに

techlifescience, という3つのカテゴリーページを作成した報告記事です.

カテゴリーページ作成のきっかけを与えてくれたのは Google Analytics行動フロー です.

この typememo.jp#tech タグがついている記事を読んでくれた人の約1割が https://typememo.jp/tech/ にアクセスしていました. しかし 2020/09/17 辺りまではカテゴリーページを実装しておらず,https://typememo.jp/tech/ にアクセスすると 404 ページ が表示されていました. その後は当然なのですが,ほとんどの人がこのサイトから離脱していました.

この解析結果を目の当たりにして,何もせずに放置しておくことはできませんでした. せっかく https://typememo.jp/tech/ ページにアクセスして他の記事がないかどうか探してくれた人に対して失礼だと感じました. 404 ページが表示された人はきっとガッカリしたと思います.

そこで簡易的なカテゴリーページを作成しました. カテゴリーページと言っても表示されるページの構成はタグページと同じです.

この記事では,カテゴリーページの実装方法についてご紹介します. よければ読んでいってください.

カテゴリーページの実装方法

カテゴリーページはタグページと同じ構成で作成しました.

実装方法はかなり適当でして,特定のタグ—今回で言えば tech life science —のタグページを作成する時はカテゴリーページも作成させるようにしました.

ページを作成するので gatsby-node.js のタグページ作成処理の箇所にカテゴリーページ作成処理を追加しました.

exports.createPages = async ({ actions, graphql, reporter }) => {
  // ...
  // Make tag pages
  const categories = [ "tech", "life", "science", "etc" ]
  tags.forEach(tag => {
    createPage({
      path: `/tags/${_.kebabCase(tag.fieldValue)}/`,
      component: tagTemplate,
      context: {
        tag: tag.fieldValue,
      },
    })
    // Make category pages
    if ( categories.indexOf(tag) ) {
      createPage({
        path: `/${_.kebabCase(tag.fieldValue)}/`,
        component: tagTemplate,
        context: {
          tag: tag.fieldValue,
        },
      })  
    }
  })
}

tag イテレータが categories 定数リストのいずれかに一致したらカテゴリーページを createPage API で作成する実装になっています.

GatsbyJS の createPage API はよく使うので,公式ドキュメントを一読しておくことを強くお勧めします.

GatsbyJS を書籍で一通り勉強したい人は次の書籍がいいと思います.

おわりに

Google Analytics の解析結果からカテゴリーページのニーズがあることに気付いて,カテゴリーページを実装するまでのお話でした.

カテゴリーページの作りはだいぶ適当です.

でも,今回の収穫は Google Analytics を使っているとユーザーのニーズが垣間見えることが実感できたことです.

このようなデータが教えてくれる改善活動のヒントを見落とさないようにして行けたらと思います.

直接のご要望もできる限り受け付けたいと思っています. 何かあれば Gitlab の Issue にご要望を書いていただけると嬉しいです.

最後までお読みいただきありがとうございました.

お手紙 お待ちしております!

愛用品

  • Xiser Pro Trainer
    1日中踏み続けられる強靭なステッパーでおすすめです.
  • HHKB Professional 墨 x HHKB キートップセット 白
    ボディは墨色キートップは白色なのでめちゃめちゃ目に優しいのでおすすめです.
  • Apple Magic Mouse 2
    トラックパッドは指が攣りそうになりますけどマウスはその心配が無いのでおすすめです.
  • Apple MacMini
    ミニマルでパワフルなデスクトップ PC なので個人的に大好きなのでおすすめです.
  • iiyama Display 27inch FullHD
    鮮明すぎない画面で目も疲れにくいですし何より高さ調節できるのが最高なのでおすすめです.
  • KINTO UNITEA 550ml
    500ml の大容量でこの綺麗なデザインは他にみたことがないのでおすすめです.

関連記事


大学生へのお知らせ

ここまで記事を読んでくれて本当に嬉しいです、ありがとうございます。

プログラミングを始めたばかりの頃って「やるぞ!」という気持ちは強めですが、 実際に取り組み始めると「何からどうやってどこまでやればいんだ?」 という感じで羅針盤を失うことが多いような気がします。(実体験)

そんな勉強熱心で向上心高めなんだけど目指す姿が曖昧な大学生の方に感謝の意も込めて、就職活動までサポートするプログラミングスクール「レバテックカレッジ」を紹介します。↓

Levtech-college

「自走力」のあるエンジニアを最短3ヶ月で目指せるカリキュラムが月額30,000円で用意されていて、 現段階の「目指す姿が曖昧で何から手をつければいいかわからない状態」から脱却できます。

自分は実際にIT企業で働いていますが、「自走力」のあるエンジニアの方にはいつも助けられています。

なので、目指す姿が曖昧な人はとりあえずレバテックカレッジが導いてくれる 「自走力のあるエンジニア」を目指してみるのはスタートダッシュとしてはアリです。

レベルアップしてからジョブチェンするのはRPGでも常套手段ですし、 レバテックカレッジで一通りのスキルを習得してから自分の目指す姿を再定義するといいかもです。

「自走力のあるエンジニア」って実際どんなエンジニアなの? 何から手をつければいいかわからないから教えて欲しい、 という人は上のテキストリンク/画像リンクから「無料相談会」への申し込みをお願いします。

よきエンジニアライフを!