eyecatch thumbnail

gatsby-theme-blog 製ブログに Twitter のシェアボタンを置きました

Profile picture
ルッチ / Lucci
2020.11.24

Contents


はじめに

この記事を読み終える頃にはご自身のサイトにこんな感じのシェアボタンが配置されていることでしょう.


Figure-example-of-share-button


react-sharingbuttons という React ライブラリを使ってシェアボタンを配置する方法について, 基本的なところから細かめに紹介します.

gatsby-theme-blog とかの gatsby JS 製のサイトにシェアボタンを配置したいんだけど, 手軽な方法はないかなー,と探している人に是非読んでもらいたい記事です.

想定読者は React JS 関連の知識を使ってシェアボタンを配置したい人です.

もしも心当たりのある方は読み進めていただければ楽しいと思います.

それでは参りましょう!

参考:


実装方法

react-sharingbuttons (version 1.0.0) をインストールするところから実装するまでの全てをお見せします.

最終的には Twitter アイコンと Share? というテキストが横並びのボタンが出来上がります.

順番通りに作業すれば同じボタンが出来上がるはずです. 手順通りに作業してエラーが発生した場合は,筆者の Github のイシューに不具合報告あげてくださいまし.


ライブラリをインストールする

ライブラリをインストールします. npm コマンドを使いますので,npm をインストールしていない方は asdf node.js / npm のバージョン管理方法 を読んで npm をインストールしてからこの先を読み進めてください.

$ npm install --save react-sharingbuttons

ライブラリをインポートする

ライブラリのインストールが完了したのでシェアボタンを配置したい JavaScript ファイルに react-sharingbuttons から特定の SNS のコンポーネントをインポートします.

今回は Twitter コンポーネントをインポートしました.

react-sharingbuttons がデフォルトで持っている良い感じのスタイルシートもインポートしました.

import { Twitter } from 'react-sharingbuttons'
import 'react-sharingbuttons/dist/main.css'

Twitter コンポーネントを配置する

さて,Twitter コンポーネントをインポートしたので好きな場所に配置しましょう.

Twitter コンポーネントはユーザーが定義できるプロパティを3つ持っています.

  1. text … シェアボタン内に表示する文字列
  2. url … シェアする url
  3. shareText … シェアする時に表示する文字列

text プロパティが未定義の場合は,シェアボタンに Twitter と表示されます. 筆者は Share? と定義しています.

url プロパティにはシェア対象の url を定義すれば良いです.

shareText にはシェアするときに書いてほしい言葉を事前に書いておくとユーザーにとって親切でしょう.

<Twitter
  text="Share?"
  url={siteUrl + post.slug}
  shareText={post.title}
/>

おわりに

以上がシェアボタンを配置する方法でした.

あっけないほどシンプルだな,という印象を持ったかもしれません.

筆者自身,実装したときは あっけねー と思いました.

でも,この呆気なさの裏側にはライブラリ開発者の努力があります.

開発者の @caspg に感謝します. ありがとうございます!

最後までお読みいただきありがとうございました.

応援していただけるととても嬉しいです!


愛用品


関連記事


大学生へのお知らせ

ここまで記事を読んでくれて本当に嬉しいです、ありがとうございます。

プログラミングを始めたばかりの頃って「やるぞ!」という気持ちは強めですが、 実際に取り組み始めると「何からどうやってどこまでやればいんだ?」 という感じで羅針盤を失うことが多いような気がします。(実体験)

そんな勉強熱心で向上心高めなんだけど目指す姿が曖昧な大学生の方に感謝の意も込めて、就職活動までサポートするプログラミングスクール「レバテックカレッジ」を紹介します。↓

Levtech-college

「自走力」のあるエンジニアを最短3ヶ月で目指せるカリキュラムが月額30,000円で用意されていて、 現段階の「目指す姿が曖昧で何から手をつければいいかわからない状態」から脱却できます。

自分は実際にIT企業で働いていますが、「自走力」のあるエンジニアの方にはいつも助けられています。

なので、目指す姿が曖昧な人はとりあえずレバテックカレッジが導いてくれる 「自走力のあるエンジニア」を目指してみるのはスタートダッシュとしてはアリです。

レベルアップしてからジョブチェンするのはRPGでも常套手段ですし、 レバテックカレッジで一通りのスキルを習得してから自分の目指す姿を再定義するといいかもです。

「自走力のあるエンジニア」って実際どんなエンジニアなの? 何から手をつければいいかわからないから教えて欲しい、 という人は上のテキストリンク/画像リンクから「無料相談会」への申し込みをお願いします。

よきエンジニアライフを!