eyecatch thumbnail

ないから作った HHKB Type-S 墨

Profile picture
ルッチ / Lucci
2020.08.07

Contents


はじめに

HHKB いいですよね:)

HHKB Type-S、タイピング音が静かで重めの打鍵感でいいですよね:)

HHKB Pro2 墨、真っ黒なあのイケてるデザインいいですよね:)

でも,HHKB Typs-S 墨、ないんですよね。。。


2020.01.25 追記: Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 英語配列/墨が販売されていました!

一体いつ、こんな素晴らしいキーボードが販売されていたんだ。。。

Bluetooth 機能を搭載した、Type-S って HHKB 愛好者が待ち望んでいたものですね。

いいなぁ、欲しいなぁ。

でも、Type-S 墨 を自作したので買いませんが。笑


HHKB Type-S 墨 あったら最高ですよね:)

ないなら、作ってしまいましょう:)

自作 HHKB Type-S 墨

ということで、HHKB Typs-S 白 を塗装して、HHKB Type-S 墨を作りました!

それがこちら!

HHKBType-SBlackOverview

いい感じに黒いですね:)

本家の墨色に近い艶消しされた黒でいい感じですね:)

ちなみで近くで見ると、こんな感じです。

HHKBType-SBlackFocus

スプレー塗装は初めてだったので、液垂れしてしまいました。 まあ、でも、手作り感があって個人的には好きですね。

作り方

キーボードの分解はこちらの記事を参考にしました。

墨色に塗装するためのスプレーはアサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒を使いました。

塗装の方法は、上段と下段のフレームをそれぞれ大きめの紙袋に入れ、スプレー塗装しては1時間待ち、スプレー塗装しては1時間待ち、を繰り返しました。

さらに完全に乾燥させるために丸一日ベランダに放置しました。

HHKB を塗装する人は専用の塗装スペースを作るそうですが、自分は紙袋を塗装スペースにすることで単純化しました。

最後に、バラバラになった部品を組み立て直して完成です。

組み立て直すときの注意点ですが、キートップを支えている部品についているゴムリングを無くさない様に気をつけましょう。 自分はゴムリングを一つ無くしてしまい、6 キーが引っかかりやすくなってしまいました。

慎重に作業をすれば何も問題ありませんのでご安心を。 まぁ、言うても、全ては自己責任ですが。

おわりに

HHKB Type-S 墨 を作ってみた、という内容の記事でした。

この記事は塗装が終わった HHKB Type-S 墨 で執筆しました。

HHKB Type-S 墨 は販売されていないので、 どうしても欲しい人は自分で作るしかありません。

ないから諦めるのではなく、ないなら作ってしまいましょう:)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Note: 本記事の内容を元に作業した結果、キーボードに不具合が生じても,筆者は一切の責任を負いませんのでご了承くださいませ。 全ては自己責任です。お気をつけて。

愛用品

  • Xiser Pro Trainer
    1日中踏み続けられる強靭なステッパーでおすすめです.
  • HHKB Professional 墨 x HHKB キートップセット 白
    ボディは墨色キートップは白色なのでめちゃめちゃ目に優しいのでおすすめです.
  • Apple Magic Mouse 2
    トラックパッドは指が攣りそうになりますけどマウスはその心配が無いのでおすすめです.
  • Apple MacMini
    ミニマルでパワフルなデスクトップ PC なので個人的に大好きなのでおすすめです.
  • iiyama Display 27inch FullHD
    鮮明すぎない画面で目も疲れにくいですし何より高さ調節できるのが最高なのでおすすめです.
  • KINTO UNITEA 550ml
    500ml の大容量でこの綺麗なデザインは他にみたことがないのでおすすめです.

関連記事


大学生へのお知らせ

ここまで記事を読んでくれて本当に嬉しいです、ありがとうございます。

プログラミングを始めたばかりの頃って「やるぞ!」という気持ちは強めですが、 実際に取り組み始めると「何からどうやってどこまでやればいんだ?」 という感じで羅針盤を失うことが多いような気がします。(実体験)

そんな勉強熱心で向上心高めなんだけど目指す姿が曖昧な大学生の方に感謝の意も込めて、就職活動までサポートするプログラミングスクール「レバテックカレッジ」を紹介します。↓

Levtech-college

「自走力」のあるエンジニアを最短3ヶ月で目指せるカリキュラムが月額30,000円で用意されていて、 現段階の「目指す姿が曖昧で何から手をつければいいかわからない状態」から脱却できます。

自分は実際にIT企業で働いていますが、「自走力」のあるエンジニアの方にはいつも助けられています。

なので、目指す姿が曖昧な人はとりあえずレバテックカレッジが導いてくれる 「自走力のあるエンジニア」を目指してみるのはスタートダッシュとしてはアリです。

レベルアップしてからジョブチェンするのはRPGでも常套手段ですし、 レバテックカレッジで一通りのスキルを習得してから自分の目指す姿を再定義するといいかもです。

「自走力のあるエンジニア」って実際どんなエンジニアなの? 何から手をつければいいかわからないから教えて欲しい、 という人は上のテキストリンク/画像リンクから「無料相談会」への申し込みをお願いします。

よきエンジニアライフを!