eyecatch thumbnail

Gatsby JS ブログの投稿記事テンプレートジェネレータを作ってみた

Profile picture
ルッチ / Lucci
2020.09.16

Contents


はじめに

Gatsby JS ブログ記事用のテンプレートジェネレータを実装してみました.

Gatsby JS (gatsby-theme-blog) は markdown をいい感じに html に変換してくれてほんとありがたいです. でも markdown のフロントマターに必要な情報を書かないとエラーになっちゃうんですよね. しかもその量がちょっと多いんですよね. key: value 記法なので全ての記事で key は同じなのにいちいちフロントマターを書くの面倒くさいなぁと感じていました.

なのでテンプレートジェネレータを実装しました. その名は typecode です. 筆者は typememo を名乗っているので,それ繋がりで適当な名前を付けました.

以下では

  • typecode の実装内容
  • typecode の実行方法

同じような煩わしさを抱えている人の参考になれば幸いです! あくまでも筆者の開発環境の話なので,その点はご了承ください.

それでは参りましょう.

typecode の実装内容

筆者 Gitlab の typecode に書いてある通りです.

主要なコードだけ抜粋すると次の通りです.

# Define
PATH_TO_TOOLS=$(cd $(dirname $0); pwd)
TEMPLATE="$PATH_TO_TOOLS/res/template.md"
MANUSCRIPT=$1

# Create new manuscript
cat $TEMPLATE > $MANUSCRIPT

# Open new manuscript with vscode
code $MANUSCRIPT

typecodetools/ に保存されているので PATH_TO_TOOLStools/ のフルパスを代入しています.

typecode はテンプレートファイルとして manuscript.md を使っているので,TEMPLATEmanuscript.md へのフルパスを代入しています.

typecode に渡される引数はたった一つで,それはブログ記事の原稿となる markdown へのパスです. それを MANUSCRIPT に代入しています.

TEMPLATEMANUSCRIPT が定義されてしまえば後は簡単で TEMPLATEMANUSCRIPTcat コマンドで書き出してやるだけです.

筆者は vscode を使って開発しているので MANUSCRIPTcode コマンドで開いてやれば執筆作業を開始できます. viemacs を使って開発している方は code をそれらのコマンドに書き換えてください.

以上が typecode の実装内容の紹介でした.

typecode の実行方法

それでは typecode の実行方法について説明します.

typecode を実行するための文法は次の通りです.

$ typecode /path/to/manuscript.md

これを実行すると /path/to/manuscript.md がテンプレートが反映された状態で新規作成されます. もし /path/to/manuscript.md に同じ名前のファイルが存在していた場合は,新規作成せずに既にあるファイルを vscode で開きます.

typecode.sh 拡張子が末尾についていないただのシェルスクリプトです.

シェルスクリプトを実行するには実行権限を付与してあげる必要があります.

加えて,PATHtypecode が保存されているディレクトリを追加してあげる必要があります. まぁ PATH の設定をしなくても ./path/to/typecode で実行できるのですが,見栄えも悪いし使い勝手も悪いです. PATH への追加は direnv を使って実現しました.

実行権限を付与する

まずはじめに typecode に実行権限を付与します.

ファイルやディレクトリの権限を変更するには chmod コマンドを使えば良いです.

$ chmod 755 typecode

これで USER に実行権限が付与されました.

direnv を導入する

続いて direnv を導入して環境変数をワーキングディレクトリ毎に管理していきます.

direnv について御託を並べてみる

この項では direnv について御託を並べてみました. ”direnv のことは知ってるよ” という方はこの項をスキップしていただければと思います.

direnvpyenvnodenv と同じようにワーキングディレクトリ毎に環境を自由自在に管理できるツールです.

例えば parent/child/ というディレクトリ構成で,pyenv を使って各ディレクトリ毎に異なるバージョンの python を使いたいとします. 具体的には parent/ では python 2.7 を使いたいのだけど,その子ディレクトリである child/ では python 3.6 を使いたいという場合などです. バージョン管理ツールを使わずにこの環境を構築しようとするとまあまあ大変ですが,pyenv を使えば4–5回 pyenv コマンドを叩けばこの環境を完璧に構築できます. という感じで半端ないくらい便利な管理ツールなわけです.

でもって direnv ですが,これは環境変数などを各ディレクトリ毎に管理できるツールです. direnv.envrc というファイルが保存されているディレクトリ配下に cd した瞬間に .envrc に記述されている処理を実行します. PATH 環境変数の追加をしたい場合は PATH_add ./path/to.envrc に記述すれば OK です.

direnvasdf でバージョン管理できます. 筆者は asdf を使って direnv をバージョン管理していますが,asdf を使わずに brew install direnv コマンドを実行すれば最新版の direnv をインストールすることができます. asdf を使えば他の言語なども一元的にバージョン管理できます. このブログの #asdf を覗いていただければ asdf 関連の記事を読むことができます. よければ覗いていってくださいませ.

だらだらと御託を並べてみました. 一瞬でも へぇ と思える瞬間はあったでしょうか? さて,本題です.

direnv を設定する

direnv を使えるようにするには次の3ステップを踏む必要があります.

  • .envrc を記述する
  • asdfdirenv をインストールする
  • .zshrceval "$(direnv hook zsh)" を記述する

まずはじめに .envrc を書きましょう. 筆者の Gitlab リポジトリ typememo_ ではトップディレクトリに .envrc を配置しています. 例えばこの記事の環境だと typecodetools/ に保存されているので tools/ への PATH を追加しました.

PATH_add tools/

続いて asdfdirenv をインストールしてアクティベートします.

$ asdf plugin-add direnv
$ asdf install direnv latest
$ asdf global direnv 2.22.0

direnv の latest が 2.22.0 なのはこの記事執筆時点の 2020/09/17 での話です. この記事を読んでいる時点の latest は 2.22.0 ではない可能性があります. 適宜正しいバージョンに変更してください.

最後に .zshrc の末尾に direnv をフックする文を追加しましょう.

$ echo 'eval "$(direnv hook zsh)"' >> $HOME/.zshrc
$ source $HOME/.zshrc

これで .envrc があるディレクトリ配下に cd した瞬間に PATHtools/ へのパスが追加されます. この記事の場合だと typememo_ ディレクトリ配下に cd した瞬間に PATHtools/ が追加されて typecode コマンドが実行できるようになります.

おわりに

Gatsby JS ブログ記事用テンプレートジェネレータの紹介でした. 言うても筆者のブログ記事用なのでそっくりそのままの形で皆さまが使うことはないと思います. あくまで参考にしていただければと思います.

筆者は GatsbyJS 初心者でして,公式サイトとにらめっこしながら日々修行中です. 先日本屋で GatsbyJSで実現する、高速&実用的なサイト構築 という本を見かけました. パラパラと読んだところ GatsbyJS の API やらが理解できそうで良さげな書籍だなと感じました. 今度本屋行ったら買おうと思っています. 買って読んだらレビュー記事書きます.

最後までお読みいただきありがとうございました.

お手紙 お待ちしております!

更新履歴

  • 2020-10-23 manuscript.md への Gitlab リンク更新

愛用品

  • Xiser Pro Trainer
    1日中踏み続けられる強靭なステッパーでおすすめです.
  • HHKB Professional 墨 x HHKB キートップセット 白
    ボディは墨色キートップは白色なのでめちゃめちゃ目に優しいのでおすすめです.
  • Apple Magic Mouse 2
    トラックパッドは指が攣りそうになりますけどマウスはその心配が無いのでおすすめです.
  • Apple MacMini
    ミニマルでパワフルなデスクトップ PC なので個人的に大好きなのでおすすめです.
  • iiyama Display 27inch FullHD
    鮮明すぎない画面で目も疲れにくいですし何より高さ調節できるのが最高なのでおすすめです.
  • KINTO UNITEA 550ml
    500ml の大容量でこの綺麗なデザインは他にみたことがないのでおすすめです.

関連記事


大学生へのお知らせ

ここまで記事を読んでくれて本当に嬉しいです、ありがとうございます。

プログラミングを始めたばかりの頃って「やるぞ!」という気持ちは強めですが、 実際に取り組み始めると「何からどうやってどこまでやればいんだ?」 という感じで羅針盤を失うことが多いような気がします。(実体験)

そんな勉強熱心で向上心高めなんだけど目指す姿が曖昧な大学生の方に感謝の意も込めて、就職活動までサポートするプログラミングスクール「レバテックカレッジ」を紹介します。↓

Levtech-college

「自走力」のあるエンジニアを最短3ヶ月で目指せるカリキュラムが月額30,000円で用意されていて、 現段階の「目指す姿が曖昧で何から手をつければいいかわからない状態」から脱却できます。

自分は実際にIT企業で働いていますが、「自走力」のあるエンジニアの方にはいつも助けられています。

なので、目指す姿が曖昧な人はとりあえずレバテックカレッジが導いてくれる 「自走力のあるエンジニア」を目指してみるのはスタートダッシュとしてはアリです。

レベルアップしてからジョブチェンするのはRPGでも常套手段ですし、 レバテックカレッジで一通りのスキルを習得してから自分の目指す姿を再定義するといいかもです。

「自走力のあるエンジニア」って実際どんなエンジニアなの? 何から手をつければいいかわからないから教えて欲しい、 という人は上のテキストリンク/画像リンクから「無料相談会」への申し込みをお願いします。

よきエンジニアライフを!